【発売日】 1990年4月20日
【発売元】 任天堂
【開発元】 インテリジェントシステムズ
【ジャンル】 シミュレーションロールプレイングゲーム
↓の動画をクリックで動画を楽しめます♪
YouTube responded with an error: The request cannot be completed because you have exceeded your <a href="/youtube/v3/getting-started#quota">quota</a>.
●概要
1990年に任天堂から発売されたファミリーコンピュータ用のシミュレーションロールプレイングゲームです。
本作は『ファイアーエムブレム』シリーズの記念すべき第1作目であり、シミュレーションRPGのデファクトスタンダードとなる画期的な作品でした。
シリーズ黎明期の本作は、後のシリーズ全作の基盤となる要素を確立しました。
戦略シミュレーションの先駆けとしてだけでなく、キャラクターを中心としたメディアミックス展開の先例ともなりました。
従来の同ジャンル作品ではユニットは無機質な駒に過ぎませんでしたが、本作では味方ユニットや一部の敵ユニットに顔グラフィックが割り当てられ、キャラクター性が大幅に高められました。
さらに革新的だったのが、ユニットが戦闘で死亡した場合、原則として復活できないというシビアなゲームシステムでした。
重厚なファンタジーストーリーと相まって、プレイヤーに強い心理的プレッシャーをかけ、大きな話題となりました。
発売当初は据え置き機器用ソフトとしては割高な価格設定が批判を浴びましたが、半年ほど経過してから一部評論家の支持やユーザーの口コミによってファン層を着実に広げていきました。
ゲームシステム面では、当時の日本で主流であったタクティクスRPGの戦略性をベースに構成されています。
ユニット個々に独自の人格が与えられているのが大きな特徴で、武器や防具の装備、アイテム使用、ショップ、宝箱の存在など、RPGらしい要素も多数取り入れられています。
このように従来個別に提供されていた「戦略」「育成」「収集」の要素を見事に一つの作品に凝縮し、ありがちな無骨さを払拭しつつわかりやすいシステムに仕上げたのが本作の大きな功績でした。
一般的なRPGではシステム内部で複雑な計算処理とランダム値が用いられるため、プレイヤーが事前にダメージ量などの数値を正確に予測することは難しい場合が多いのですが、本作ではシンプルな計算式「攻撃力-防御力=ダメージ」を採用。
プレイヤーは1ポイント単位で被害を予測しながら緻密な戦術を立てられるよう配慮されていました。
シリーズの特徴の1つが、キャラクターのステータス上昇がレベルアップ時にランダムで決定される「育成ランダム要素」の採用です。
これにより単なる駒ではなく、個性豊かな人間味あふれるキャラクターを操作できるようになり、プレイヤーの感情移入を促す役割を果たしました。
上手く育成を重ねていけば、最終的に数十名に及ぶ仲間たちから、お気に入りのキャラクターを自在に選んで使うことができます。
一定のレベルに達したキャラクターに特定の装備をさせることで、より強力な上級クラスに転職できるシステムも用意されており、育成への喜びを倍加させていました。
弱小キャラが化け物と化す可能性もあり、プレイヤーのモチベーションを高めに作用しました。
本作は多人数対多人数の戦闘を描くことで、コンピュータゲームでは表現が難しかった「戦争」の凄惨さや壮大さをリアルに描写。
ウォーシミュレーションの手法を取り入れた高い完成度のシナリオが注目を集めました。
シミュレーションRPGの様式を確立させた本作は、後に多数の後継作品やリメイク作品を生み出す源流となりました。
一方で、初代作品ならではの未完成な部分も存在しました。
システム説明の不親切さや、全体的な困難度の高さから、プレイのハードルは決して低くはありませんでした。
しかし発売から時間が経つにつれ、本作の持つ高い評価が徐々にファン層に浸透していきました。
シリーズの原点であり、シミュレーションRPGの歴史的名作として、ぜひ手にとって体験してみる価値は十分にあるでしょう。
●