【発売日】 1988年12月2日
【発売元】 ハドソン
【開発元】 ハドソン
【ジャンル】 ボードゲーム
↓の動画をクリックで動画を楽しめます♪
YouTube responded with an error: The request cannot be completed because you have exceeded your <a href="/youtube/v3/getting-started#quota">quota</a>.
桃太郎電鉄 〜昭和 平成 令和も定番!〜 Nintendo Switch HAC-P-ATKTA
桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~
概要
1988年にハドソンから発売されたファミリーコンピュータ用のボードゲームです。
本作は「桃太郎電鉄シリーズ」の第1作目であり、その起源は本作の生みの親であるさくまあきら氏が手掛け、後にお蔵入りとなったゲーム『日本一周トラブルトレイン』に遡ります。
シリーズの基本システムやルールの多くは、第2作目以降で確立したものであり、本作のシステムやルールはシリーズの他作品と比べて大きく異なる部分があります。
ゲームの基本的な流れは、自分のターンにサイコロを振って出目の数だけマスを進み、道中の物件駅で物件や鉄道を購入することで資産を増やしていく、双六形式のボードゲームです。
後のシリーズとは異なり、ゴールの駅はプレイヤーごとに設定されます。
スタート地点は東京駅で、国からの援助金100万円と200万円の鉄道路線を所持した状態でスタートします。
1年は春・夏・秋・冬の4ターンで構成されています。
サイコロを1個振って駅を移動した後、サイコロを2個振り、出た目の数に応じた年間イベントが発生します。
内容は基本的に所持金の増減のみですが、秋にはそれ以外のイベントもあります。
出目が小さいほど良いイベントが起こりやすい傾向にあります。
物件駅で購入できるものは「物件」と「鉄道」の2種類で、物件からは定期的に収益が発生します。
前回の目的地から距離が遠いほど、次の目的地までの国からの援助金が多くもらえる仕組みです。
後のシリーズとは異なり、貧乏神は存在せず、運不遇なイベントが発生する頻度は低めです。
すごろく式のマネーゲームは決して新しいコンセプトではありませんでしたが、本作は他と大きく異なる魅力がいっぱいです。
舞台を日本列島とし、投資対象を単なる数字ではなく、例えば上野の動物園や青森のリンゴ園、下関のフグ料理店といった具合に地域の個性を色濃く反映させることで、投資先を身近に感じられるように工夫されています。
このお陰で日本の地理に明るくなった、という感想を持った方も多いのではないでしょうか。
加えて、各物件駅に描かれた絵がとても魅力的な点も特筆すべきです。
ファミリーコンピュータでの 発売当初の作品でありながら、シリーズの後の作品と比べても遜色のないクオリティを誇っており、大きな魅力の1つとなっています。
シリーズの母体としての側面と対戦色の薄さゆえにシリーズの中で異彩を放つ存在である、と評されることも少なくありません。
そのため、「対戦ではなくのんびりと鉄道の旅を楽しむ」という本作ならではの魅力は現在でも色褪せず、「初代が一番好き」と語るファンも多数存在しています。
歴史あるシリーズの起源であるとともに、今なお独自の魅力を有している本作です。
●