ドラゴンクエストIII そして伝説へ…(ファミリーコンピュータ)の無料動画を楽しもう♪

【発売日】 1988年2月10日
【発売元】 エニックス
【開発元】 チュンソフト
【ジャンル】 ロールプレイングゲーム

↓の動画をクリックで動画を楽しめます♪

YouTube responded with an error: The request cannot be completed because you have exceeded your <a href="/youtube/v3/getting-started#quota">quota</a>.

概要

1988年にエニックスから発売されたファミリーコンピュータ用のロールプレイングゲームです。

この作品は、ドラゴンクエストシリーズの第3弾で、堀井雄二が脚本とゲームデザイン、鳥山明がキャラクターデザイン、そしてすぎやまこういちが制作したヒロイックな音楽などが融合し、爆発的な人気を集めました。

発売日には、数キロメートルにも及ぶ行列が量販店の前にできるなど、社会現象を巻き起こしました。

TVCMのキャッチコピーは「触れたら最後、日本全土がハルマゲドン」。

この作品は、ロトシリーズ3部作の完結篇と位置づけられ、前2作『ドラゴンクエスト』と『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』の物語に登場した伝説の勇者「ロト」および舞台となった世界「アレフガルド」の秘密が、この作品で明らかになります。

物語は、プレイヤーが勇者オルテガの息子として魔王バラモスを倒すために冒険するという形でスタートします。

最初はバラモスを倒すことが目標ですが、驚きと興奮が待ち受ける展開として、後にバラモスの上位存在である大魔王ゾーマが明らかになります。

この「後に真の黒幕の存在が明かされる」という展開は、当時においては非常に斬新で、プレイヤーを驚かせました。

さらに、本作には様々な追加要素が盛り込まれ、ゲームのボリュームも大幅に増加しました。

最大4人のパーティーを編成し、名前や職業、性別を自由に設定して冒険を進めることができます。

主人公以外のキャラクターはダーマの神殿で別の職業へ「転職」させることができる。

ワールドマップ全体を駆使して、散らばる六つのオーブを探し出す冒険要素も存分に楽しめます。

この要素は、いわゆる「王道的シナリオ」の基礎を築いたものです。

時間の経過に合わせて、ワールドマップ上の状況も変化し、夜になると街は静寂に包まれ、昼よりも強力なモンスターとのエンカウントが増えます。

また、前作までの状態異常に加えて、「マヒ」と「混乱」といった新たな要素が導入されました。

これらの要素により、ゲームの難易度や戦略性が高まりました。

また、すぎやまこういちが作曲したBGMは高く評価されており、ゲームの世界を一層魅力的にしています。

広大な冒険の世界は、現実世界の地理をヒントに構築され、プレイヤーの想像力をかきたて、奥深い体験を提供します。

演出面でも、強力な敵の登場や前二作のファンを喜ばせる要素、緊張感に満ちた最終決戦、そして三部作を締めくくるエンディングなど、見どころが満載です。

前作の反省を生かし、ゲームバランスも徹底的に調整され、プレイヤーは最後まで手応えを感じながら進めることができます。

この作品は、日本の国産RPGの理想を提示し、名実ともに日本を代表するシリーズの完成形と言えます。

その高い完成度は、多くの国産RPGに大きな影響を与え、今でも「前衛寄りで、全ての能力が満遍なく高めな主人公」、「パーティバランスとキャラクターデザイン」、「特定のアイテムを使って弱らせる大ボス」、「過去シリーズの前日譚」など、定番の要素として取り入れられています。

この作品が日本中を熱狂させたその高い完成度は、今でも色褪せることはありません。

まさに、伝説の名にふさわしい傑作です。

職業

・勇者
・戦士
・武闘家
・魔法使い
・僧侶
・商人
・遊び人
・賢者

呪文

●攻撃呪文
メラ、メラミ、メラゾーマ、ギラ、ベギラマ、ベギラゴン、ヒャド、ヒャダルコ、ヒャダイン、マヒャド、バギ、バギマ、バギクロス、イオ、イオラ、イオナズン、ライデイン、ギガデイン、ザキ、ザラキ、ドラゴラム、メガンテ

●回復呪文
ホイミ、ベホイミ、ベホマ、ベホマラー、ベホマズン、ザオラル、ザオリク、キアリー、キアリク、ザメハ、シャナク

●補助呪文
スカラ、スクルト、ピオリム、バイキルト、フバーハ、ルカニ、ルカナン、ラリホー、ボミオス、マヌーサ、メダパニ、マホトラ、マホトーン、バシルーラ、ニフラム、モシャス、アストロン、マホカンタ、パルプンテ